-
読んでも読まなくてもいい自己紹介
私の身体的特性と身体活動の経歴を時系列に記してみました。 これを書こうと思った理由があります。
-
オンラインクラス変更のお知らせ
4月半ばより続けてきたオンラインクラスですが、来月より形態を変更して行います。
-
ベイエリアにおける自宅退避 解除の動き
現在、自宅退避解除の初期ステージ2にあるベイエリアですが、郡によって指示や命令が異なります。私が参考にしているサイトの情報をシェアします。
-
〇〇はどこにある? −坐骨 編−
私のクラスでは度々「坐骨をマットにつけて」という言葉を聞くと思います。ところで、「坐骨」はどれのことか。今回は 坐骨が体のどこにあるか、どんな感覚があるか、自分で確かめられるようにまとめました。
-
運動の習慣は食後を避けて
オンラインクラスを始め、一つの動画に対して 一回のクラスに参加される以上の数でご覧いただいていることがわかりました。 皆さんの反応が見えないこと、そして、ヨガは 行っている人同士の波動ー与え合う影響も大切な要素なので、こ…
-
“NY Times Opinion”から 私たちにできることを考える
COVID-19で死因となる肺機能低下の早期発見について、救命救急医がNYでの臨床経験を元に 意見を述べた記事。この医師の提言から 私たちがヨガや生活の中でできることを拾い出してみたいと思います。